2018/06/16 新潟市阿賀野川河川公園


ネットでポチったニューディスクが届いた。
フリスビーではなく、Colemanの焚火台「ファイヤーディスク」ですが。
ピクニック&フリスビーのHIFAとしては名前だけで高まるこのアイテム。
早速使ってみよう!とメンバー召集。

やってきたのは新潟市東区の阿賀野川河川公園

時間は7:30集合。最近めっきり朝活なHIFAです。健やか。

この公園、フリスビー的にも、ピクニック、BBQ等にもすごく良いとこだと思いました。
すごく広いし、芝も良い。後で聞いたら結構な頻度で芝刈り入るそうなので更にGOODですね。


ピクニック広場も広々した芝が隣にあるので快適です。
備えついている窯場も、しっかりしたテーブルとイスと窯があって手厚い。これが12基あります。
24時間開放されているので時間も気にしなくて良い。
唯一、日陰が無いのでそこは用意が必要になるかもですね。
今日は6月にしては気温が低く、しかも曇天だったので何も問題なかったですけどね。


さあ、俺のディスクが火を吹くぜ。焚火台がね。
Colemanのファイヤーディスクすごく使いやすいです。
火もすぐ着いたし、よく燃えるし、シンプルなかたちなので掃除、片付けがとても楽ちんです。
ちなみに私が買ったのは普通の「ファイヤーディスク」直径45cmより大きい直径60cmの「ファイヤーディスクプラス」です。

私が焚火を起こしている間にケンスケは自前のバーナーでコーヒーを入れてくれました。

焚火でマシュマロ、ホットサンドを焼いてコーヒーと頂きました。


ファイヤーディスクにはBBQ用の網も付属していて、焚火の後で網をセットして肉を少しだけ焼いて食べた訳ですが、
軽いノリで一緒に持ってきた岩塩プレートが思いのほか優れたアイテムだったので最後に紹介しておきます。

炭火の上に置いて熱々にし、鉄板代わりに使う代物なのですが、食材の水分が岩塩の表面と溶け合っていきます。
下味つけずに肉をそのまま乗せて、焼きあがる頃には塩味がついているというワケです。

その塩加減が絶妙なのです。全体に均一にって感じですかね。
更に良いのは、食材の水分や油は岩塩プレートが吸い取るのでコンロに汚れが落ちない所です。素晴らしい。
表面をぬるま湯で拭いておけば割れるまでは繰り返し使えます。
岩塩プレート、おすすめです。
500円くらいでカルディに売ってました。


焚火と美味しいものに癒され、そしてフリスビーを楽しみました。

お気軽にコメントをどうぞ